DEVELOPMENT こどものお口と健康について

このような症状が見られましたら、
ぜひご相談ください。

  • 指しゃぶりの癖がある
  • 口をポカンと開いている
  • 姿勢が悪い
  • 食べるのが遅い
  • 頬杖をする癖がある
  • 鼻が詰まりやすい
  • 足が床につかない椅子を
    使っている
  • 舌足らずな話し方
  • 柔らかいものばかり
    食べている
  • 片側の歯で食べている
  • 歯並びが悪い
  • 親御さんが矯正治療していた
  • いびき
  • 歯ぎしり
  • 仕上げ磨きがしにくい

このような症状はありませんか?

指しゃぶり

赤ちゃんに多く見られるのが指しゃぶりの癖です。
指しゃぶりによってよく見られる不正咬合は、前歯が前方に突出する出っ歯や、噛んだときに上下の前歯の間があいてしまう「開咬」(オープンバイト)などがあります。また、上顎の骨の変形や、口呼吸になるなどして歯並びに悪い影響を及ぼすこともあります。

お口ポカン

いつもお口があいている状態のことを指します。本来、舌は上顎にくっついているのが正しい位置ですが、お口ポカンにより口呼吸によって口があいていると、舌が常に下にある状態になります。すると、上顎がスムーズに発育しないで狭いままになり、歯がきれいに生えず出っ歯などになる可能性があります。また、お口周りの筋力が低下してお顔にゆがみが出る場合もあるため、トレーニングを継続して行ない癖を直していくことが大切です。

姿勢の乱れ

就寝や読書、食事、家でリラックスしているときなど、人は日常のさまざまな場面で姿勢が崩れている可能性があります。例えば、頬杖をつく、横向きまたはうつ伏せで寝る、食事のときに足をブラブラさせる、などの癖がついていると、あごの成長が阻害されて歯並びの不正につながるおそれがあります。また、普段から猫背になっていると呼吸がしづらくなり、口呼吸の癖がつきやすくなります。

現代のこどもが抱えるお口周りの問題

現代のこどもが抱えるお口周りの問題

お口について、小さなこどもたちがどのような問題を抱えているかご存じでしょうか。すぐに思いつくものに虫歯があるかと思いますが、それだけではありません。日本人の食生活や生活習慣の変化によってお口周りの機能にさまざまな影響が及び、歯並びが悪くなってしまうことがあります。日本のこどもの90%近くが歯並びに問題を抱えているともいわれており、原因として生活習慣や発育の異常などが考えられています。
お子さまの歯並びを維持するためには、生活習慣などを改善するほか、お口の機能が悪くなる癖を直すことも大切です。

歯並びと全身のつながり

歯並びと全身のつながり

歯並びが悪いことによる問題は、見た目だけにとどまらず歯のかみ合わせが悪くなり、全身の健康状態に悪い影響を与える可能性があります。
お口の周りには重要な筋肉がたくさんありそのなかでも重要な筋肉が「舌」です。正しい呼吸をしたり、舌を正しく動かすことで、舌が上顎についてあごの発育を良くします。しかし、いつも口呼吸をする癖がついていると、舌が下がって気道が狭くなり睡眠時にいびきをかく「睡眠時無呼吸症候群」を発症するリスクを高めます。
呼吸の方法や舌の動かし方、姿勢などが間違っていると、歯並びが悪化してしまいます。全身の使い方をお子さまに定着させることにより、発育異常を防げることがあります。

これらによる弊害

これらによる弊害

指しゃぶりやお口ポカン、姿勢の乱れといった癖がそのままになっていると、あごの発育などに支障が生じるなどして歯がきれいに生えず、不正咬合により発音が悪くなる、食べ物を噛みにくくなり消化不良になる、顎関節症にかかるなど、全身の症状に及ぶことも考えられます。さらに、お子さま自身が口元の見た目を気にしてしまい、友達とおしゃべりを楽しんでいるときにも手で口を隠したり、笑えなかったりして性格に影響が及んでしまうという、精神面でのリスクを抱えることにもなります。

正しいお口の成長を促し
健康な歯と体を手に入れましょう

正しいお口の成長を促し健康な歯と体を手に入れましょう

歯並びが悪くなると肉体だけでなく精神的にも悪影響が現れるため、不正咬合につながるような癖は小さいうちから直しておくことが大切です。
こうした不正咬合を予防するために、舌や唇、咀嚼(そしゃく)筋などを動かすトレーニングをしたり、筋肉をリラックスさせたりするためのトレーニングをします。また、咀嚼や呼吸、嚥下などのトレーニングも行ない、お口を適切に機能させます。
こどものうちからトレーニングをしておくことであごがバランスよく発育し、健康な歯と体を手に入れられます。

完全
予約制

治療のご相談や
ご予約はこちらまで

「歯並びの悪さが気になる...」などお口のお悩みがある方は、まずは一度ご相談ください。
こどもからおとなまで、年齢や症状に合わせた適切な治療をご提供することで、健康と美の獲得を目指します。