院長挨拶

こどもの時から歯を守り、
健康で美しく
はじめまして。
この度地元である津田沼で開業させて頂く院長の森本直美と申します。
谷津幼稚園、谷津小学校、習志野市第一中学校卒業を致しました。
私は以前医療法人の小児歯科専門クリニックで院長をしておりました。そこでは主にこどもの歯並び指導・虫歯の予防指導・小児矯正・筋肉を正しい位置にする予防矯正をしておりました。
また今までの経験から小児だけでなく小学生高学年、中学生、高校生、
成人の方の歯並びや顔周りの筋肉の使い方を考える事は重要である為、おとなの矯正にも力を入れました。
こどもからおとなまでしっかり歯並びを治して行きたいと思い、津田沼こども歯科・おとなこども矯正歯科と命名しました。
臨床経験豊富な先生方がおります。
何故?歯並びに重点を置いているかと申しますと「歯並びは見かけだけの問題」ではなく全身の健康のバロメーターになります。
お口だけでなく全身が健康になりますと!虫歯も歯並びもぐぅ?んと改善します。
◯虫歯になりやすい
◯発音が気になる
◯お口が少し開いて半開きまたはポカーンとしている
◯お口がくさい
◯食べるのが遅い、クチャクチャ食べる
◯集中力がない
◯姿勢が気になる
◯寝ている時にいびきをかく
等、まだございますが、、
これらは歯並びと筋肉の使い方が関係しています。歯並びを改善させる事は生活習慣の見直しにもなります。
虫歯の予防にもつながり更に健康に繋がると考えています。
少しでも皆様のお役に立てればと思います。
気軽にご相談にいらして下さい。今後とも宜しくお願い致します。
- 経歴
-
2001年3月 鶴見大学歯学部 卒業 2002年6月 医療法人社団祥和会 小笠原歯科医院 勤務 2005年1月 医療法人社団祥和会 みやこ歯科医院 勤務 2006年10月 医療法人社団功仁会さくら駅前歯科医院 勤務 2016年7月 ドレミこども歯科医院 勤務 2021年3月 津田沼こども歯科・おとなこども矯正歯科
開院
- 所属・資格
-
- 日本小児呼吸器学会
- 日本矯正歯科学会
- 日本小児歯科学会
- 日本赤ちゃん学会
- 日本口腔育成学会
- 口腔保健医療研究所
スタッフ紹介

設備紹介
-
パノラマレントゲン/セファログラム
精度の高い診断・治療のためには、歯の位置や角度なども立体的にとらえることが大切です。また、矯正治療では骨格の分析や不正咬合診断も欠かせません。 この装置は、平面で撮影する「デジタルパノラマレントゲン」、矯正歯科に必要な頭部レントゲン「セファログラム」の機能も兼ね備えています。
-
モニター設備
モニターにはレントゲン、口腔内写真、矯正治療のための分析資料などを映し出し、視覚的な情報を交えながら説明を行っています。
-
滅菌器
お口に入る器具はすべてこの滅菌器で処理し、個別にパッキングして保管しています。患者さまごと・使用ごとに滅菌処理済みのものに取り替え、院内感染防止に努めています。
-
唾液検査器
唾液の状態は、むし歯と密接な関わりがあります。
専用機器を使って唾液を検査し、むし歯や歯周病のリスクやお口の中の健康状態を測定しています。 -
レーヴルデント
リップエステやお口周りの筋肉のマッサージに使用します。微弱電流によるクレンジング、美容成分を浸透させる機能など、スキンケアの技術が詰まったお口元専用のエステ機器です。
-
ホワイトニング照射器
(BRILLICA bianco)開口器に直接取り付けるので光の照射位置がズレません。そのため照射効率が良くなり、治療時間が短くすみます。また、光が目に入りにくく、頭の位置が動いても大丈夫なので患者さまの負担も少ないです。