マウスピース型矯正装置(インビザライン)の痛み・不快感について
皆さんこんにちは。
津田沼こども歯科・おとなこども矯正歯科です。
矯正歯科治療は、顎の骨にしっかりと埋まっている歯を人為的に動かす処置であるため、それ相応の痛みや不快感を伴います。
とくに強い力がかかりやすいワイヤー矯正では、歯や歯茎に大きな負担がかかりがちです。
その点、比較的弱い力で歯を動かすマウスピース型矯正装置(インビザライン)は、治療に伴う痛み・不快感も少ないのですが、実際どのようなものなのか気になりますよね。
そこで今回は、マウスピース型矯正装置(インビザライン)による矯正歯科治療の痛み・不快感について詳しく解説します。
矯正歯科治療に伴う痛みは、歯が引っ張られるような感覚に近いです。
実際、ワイヤー矯正ではマルチブラケットと矯正用ワイヤーで歯を引っ張っているので、鋭い痛みが生じることはまずありません。
マウスピース型矯正装置は歯を少し圧迫されているような感覚に近いです。
いずれも我慢できないほどの痛みが生じることはなく、皆さん最後まで治療をやり遂げていらっしゃいます。
マウスピース型矯正装置で痛みが生じるのは、治療を開始した当初と、マウスピースを新しいものに交換した時です。
治療開始当初は、そもそもマウスピース型矯正装置に慣れていないため、不快感も比較的つよくなりますが1~2週間もすれば慣れてきます。
また、時間の経過と共に歯が移動して矯正力も弱まっていくことから、痛み・不快感は軽減されていくことでしょう。
ただ、新しいマウスピースに交換すると、再び強い矯正力が働くため、痛み・不快感も強まります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)では、そうしたサイクルを2週間ごとに繰り返していきます。
このように、マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、従来のワイヤー矯正と比べると、治療に伴う痛み・不快感がかなり抑えられているといえます。
ですから、矯正歯科治療に伴う痛みが怖い、不安という方は、マウスピース型矯正装置(インビザライン)を第一に検討されてみてはいかがでしょうか。
津田沼こども歯科・おとなこども矯正歯科ならマウスピース型矯正装置でもさまざまな症例に対応できますよ。